『オライオン飛行』高樹のぶ子

 

先日読み、面白かった小説をご紹介します。

時は1936年。

看護婦として働いていた美人な久美子は、フランスから羽田空港を目指している最中に墜落した、フランス人の飛行士アンドレ・ジャピーの専属看護婦に任命されます。

言葉が通じない2人にいつしか恋心が芽生えますが,周囲の人にバレてはいけません。

80年後、久美子の血を引く26歳のあやめは、2人の不可解な物語を知ります。

太平洋戦争直前の忠実をもとにした恋愛ミステリーです。

 

この先はネタバレも含むあらすじとなっていますのでご注意ください。

 

 

 

 

 

『オライオン飛行』高樹のぶ子

主人公は26歳の里山あやめ。

生まれつき股関節に異常があり、若いにも関わらず、恋愛や結婚という人並みの幸せを諦めています。

そんなあやめの母は、あやめが16歳の時に階段から転落し、亡くなってしまいます。

あやめの母の里山ひそかは専業主婦でしたが、ひそかの叔母の桐谷久美子は戦前の九州帝国大学医学部で看護長をつとめたキャリアウーマンでした。

あやめが生まれる前に亡くなってしまっていますが、写真に白衣姿で写る久美子にひそかな憧れをもっています。

その写真には久美子とフランスから羽田空港を目指し、懸賞飛行中のフランス人男性飛行士、アンドレ・ジャピーと、久美子の後輩の島地ツヤ子が写っていました。

写真に写る2人の間には親密な空気が漂っており、強い関心を持ちます。

アンドレは懐中時計を持っており、今はあやめがこの懐中時計を持っています。

数年前までは動いていたが、動かなくなってしまったため、修理をお願いしに町の目立たない時計屋に持って行きます。

時計屋の一良はクラシックな懐中時計を見た瞬間、自分に修理は無理だと思いましたが、預かってしまいます。

時計を分解し始めようとし、通常の作りではない仕掛けが施されていることに気づきます。

裏蓋にはニワトリの装飾があり、やっとの思いで裏蓋を開けると、中にはウォッチペーパーが入ってありました。ウォッチペーパーが入っていることから、由緒のある時計だとわかりましたが、フランス語で記載しているため、なんと書いているかがわかりません。

あやめと66歳の一良は会ったり、連絡を取るようになります。

またあやめは、一緒に写真に写っていた島地ツヤ子とツヤ子の家族に接触し、ツヤ子の大切にしていたニワトリの箱を受け取ります。

その中には久美子の日記が入っていました。

時は1936年。専属看護婦として久美子は、アンドレの求めていることを察知し、熱心にケアしていたため、アンドレは久美子以外の看護婦では満足しませんでした。

アンドレと久美子の親密さは看護の情熱にみえていました。

1936年といえば、世界中が戦争の準備をしていた時代です。

表向きはアジアに定期航路を拓くという口実があり、冒険飛行はその役に立ったに違いないのですが、果たしてそれだけだったのでしょうか。

久美子はアンドレと関わっていく中で初めて、自分を犠牲にしても良い相手を見つけることができたと喜びを噛みしめていました。

しかし、同時に、アンドレが回復すれば退院し、フランスに帰ってしまう、そうすると、アンドレに触れれなくなるため、このまま入院していて欲しいと思ってしまいます。

退院後、別府で湯治することとなり、久美子が付き添うこととなります。

アンドレは施設の離れの1階に滞在し、自分が呼んだ時にすぐに来られるよう、久美子を2階に滞在させることにします。

アンドレが久美子のいる2階へ来る途中に腰をぶつけるなどの、ハプニングがあり滞在が延長したりしますが、フランスに帰る日がやってきます。

別れの前日、神戸から出発するため、神戸で家主が日本語が話せるドイツ人の隠れ家で2人で過ごせるようアンドレが取り計らいます。

そこで最後のセレモニーを行うと久美子は覚悟していたが、アンドレは出来ない、次に必ず、と言い久美子の心に大きなものアンドレは残そうとしていたのです。

出発前の一夜を用意したのは、最後の行為をしたいから、そうであれば、ラクであったのに、アンドレは久美子の想像を超えた高さで人生を飛行していたのでした。

そんな男性と触れ合えたのだと考えれば、次がなくても、前を向き歩いていけるだろうと考えます。

アンドレを見送った後、宣教師としてきているブルトンに、2人の味方であるため安心するよう声をかけられます。

ここで物語が終わっていたら、戦前のフランス人飛行家の墜落事故と、その看護に関わった日本人女性との反社会的な謎の多い秘めたる恋でした。

あやめはツヤ子が亡くなり、お寺の位牌堂を掃除していた時にブルトンからツヤ子宛ての手紙が出てきたと、連絡を受けます。

位牌堂に入れたのには、あの世まで持っていく覚悟だったと思われ、その中には、桐谷久美子享年55才と書かれた箱があり、喉仏の半分と思われる遺骨が入っていたのです。

最後の手紙の消印は戦後1年目にフランスから届いており、久美子の亡くなった年よりずっと前であるため、ブルトンからの手紙に遺骨が入っていた訳ではなさそうですが、遺骨が入っていた理由を手紙から想像していく必要があります。

手紙は全部で3通ありました。

1通目は、今は役に立たないが、戦争が終わった時にはとても大事になる時計を久美子に渡したか、また、久美子は神戸で女の子を出産し、のちにフローランスと名付けられます。

ツヤ子が一緒に育てるなど協力をしていたが、ツヤ子が子どもを連れ去り、出国させ、そのショックから久美子はツヤ子の前から姿を消してしまったことが書かれていました。

当時、日本は戦争を始めており、日本女性を密かに出国させるのはリスクがありました。

また、弟が一人前になってからでないと久美子は出国できないと言っていたということなどが書かれていました。

 

ツヤ子の親族にフランス語がわかる人がいると聞き、あやめは、ウォッチペーパーになんと書いているのか翻訳を依頼します。

そしてメッセージには久美子は美しいフローランスを産んだというメッセージと数字が書いてあることがわかります。

その数字の意味することがわからず、謎解き好きのフランス人の協力も得ることとなります。

そしてブルトンからの2通目の手紙には、外国からの郵便は中身を憲兵読まれるため、無事届くかを心配しており、ツヤ子からは連絡がないが、神戸のアドルフ・ポールからの手紙で久美子は、アメリカ軍の空爆で亡くなったこと知ったということが書かれています。

また、フローランスは、パリより安全であることと、久美子の死の知らせが大きな決心をさせたようで、アンドレがパリから遠いタヒチへ行くことになったためスイスの全寮制の学校へ入ったとのことでした。

スイスはアンドレが遠くで亡くなったとしても、ジャピー家の一族により守られるため、連れ去ってでもフランスに連れてきたことは良かったと書かれていました。

手紙の消印はありませんが、1944年に書かれたと考えられ、久美子の遺骨に55歳と書かれていたため戸惑います。

空爆で亡くなったのか、55歳まで生きたのか・・・

あやめと一良は色々想像しますが、ツヤ子がポールに報告した、久美子の死が間違っていたに違いないと考えます。

その後、島地の親戚がパリにいるマツコに連絡を取り、マツコはウォッチペーパーのことについて、ジャピー家の家系管理をしているボークール市に謎解きを依頼します。

ジャピー一族の末裔は登録を申請すると検証され、ジャピー家の台帳に登録されます。

この台帳に登録される価値はとても大きいようで、ジャピー協会の人に連絡を取り、検証がなされ、この時計を持っている日本人をパリに招待したいといった返答だけがあり、パリに来るようにとマツコから連絡がきます。

ウォッチペーパーの謎を解いたのはマツコの同僚で、久美子とフローランスの身分を保証するものだったそうです。

もし、混乱期の日本に子どもが残されていたなら決定的な救済になったはずだったのです。

パリから連絡が来たことも後押しし、一良は命がけで時計の修理に取り掛かり成功します。

あやめと一良はパリへ行き、マツコと共に、ジャピー家の墓へ行き、フローランスに会い、ボークールに住んでいるのでそこでまた会いたいと言われます。

ボークールは綺麗な田舎町で、あやめ、一良、マツコは博物館へ行きます、

そこには時計の工具などが展示されており、あやめの持っている写真と同じ写真が展示されていた。

ドライバーによると写真に写っている久美子がその写真を持ってきたと言います。

久美子がボークールに来たということは、アンドレと久美子が再会したのかと疑問が湧きます。

そのことをフローランスに尋ねます。

フローランスはスイスからフランスへ戻った後は、ソフィーという女性と暮らしていました。アンドレはいつも外国に行っていたようで、時々会いに来てくれていたそうです。

フローランスは、自分の顔他の人と違うのはなぜがわからなかったのですが、ある時、ソフィーと父がこっそり話しているのを聞き、自分は日本人なのだと知ります。

13歳の時、それまで1度も来たことのなかったボークールへアンドレと訪れることとなります。

ボークールに着いた車の中で、女の人が待っているから会ってきなさいと言われ、何も受け取ってはいけないと言われます。

その女性はフローランスには通じない言葉で繰り返し、言葉をかけましたが、フローランスは父もソフィーもいないため、ただじっとしていました。

抱きしめられ、何か言われ続け、女性はバッグから時計を取り出し、押し付けて来ましたが、受け取ってはならないと言われていたため、フローランスは拒絶しました。

その時計があやめの持っている時計なのです。

その5年後、アンドレに、あの女性は母親で、アンドレが亡くなっても、あの人が時計を持ってさえいれば、フローランスに会いに来ることができる、パスポートのようなものと聞きます。

しかし、そのパスポートは使われず、その後1度も会いませんでした。

それがフローランスには残酷で、自分に親はいないと思いこみ生きていました。

それを聞き、あやめは「あなたの母親は、自分の気持ちよりあなたの幸せを優先しました。あなたをもぎ取って日本に連れて帰りたい気持ちは耐え難いほど溢れているけれど我慢します、あなたがどれほど大事かを、言葉が通じなくても繰り返し言います。こんなにも愛する人が、健康に安全に美しく育っている。フローランス、私の気持ちを解ってくれる時を待ちます。それまでさようなら。

言葉が流れるよう出ていきました。

これは久美子の代弁でありながら、自分の言葉でもありました。そして、16歳で死別した母の声でもありました。

アンドレからもらった美しい環礁の絵葉書を1枚見せてもらいます。

そして一良は、フローランスもあやめも気付いていないことに気づきます。

フランスが200回もの核実験を決定する数年前のものであり、偵察していたと考えると、ブルトンが久美子の死を確認するような手紙を書いたのも、事実と違っています。戦争末期、あの手紙は日本の憲兵に読まれることを前提に、アンドレと久美子の疑惑を消し去るためのものだったのではないかということです。

ブルトンからの3つ目の手紙は、宣教師として、世界の平和を願う文面でした。

さいごに

文章の

ヘタクソなあらすじのご紹介を読んでいただきありがとうございました。

下手なりに今後も書いていき、上達して行けたらと思います。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です