【スリランカ】3泊でギュギュッとシギリヤ・キャンディ・エッラの絶景満喫コース!

Sri Lanka

【スリランカ】3泊でギュギュッとシギリヤ・キャンディ・エッラの絶景満喫コース!

ずっと行ってみたかったスリランカへ、バンコクから3泊5日で行ってきました!
短い日数ながら、世界遺産や絶景、憧れのホテルに鉄道の旅までぎゅっと詰め込んだ充実旅になりました。
この記事では、実際のスケジュールや見どころ、失敗談や注意点もご紹介します。

「短期間でも大丈夫?」「初めてのスリランカ、不安…」という方の参考になれば嬉しいです!

リアル旅スケジュール|3泊5日こんなルートで行ってきました!

Day1:バンコク→ コロンボ → ダンブッラ(ヘリタンスカンダラマ泊)
・9:35 コロンボのバンダラナイケ国際空港到着
・10:30 送迎車ピックアップ
・14:40 ダンブッラのホテル着
Day2:シギリヤロック&ピドゥランガラ登頂 → キャンディ泊
・6:30 ホテル出発
・7:00 シギリヤ・ロック
・9:00 ピドゥランガラ
・11:30 ホテルに戻る
・13:00 送迎車ピックアップ
・16:00 キャンディのホテル到着
Day3:列車でキャンディ→エッラ(車窓絶景)→ エッラ泊
・8:47キャンディ駅発の列車に乗車
・16:20 エッラ駅到着
Day4:ナインアーチブリッジ → コロンボで紅茶とごはん → 深夜便で帰国
・6:30 ナインアーチブリッジを通過する列車を見学
・8:30 送迎車ピックアップ
・13:45 コロンボ駅到着
・23:15 コロンボのバンダラナイケ国際空港発
Day5:バンコク帰着(早朝)
・4:15 ドムアン空港着

Day1|スリランカ到着。憧れの絶景ホテル「ヘリタンス・カンダラマ」へ

9:35コロンボのバンダラナイケ国際空港到着
10:30予約していた送迎車にてダンブッラへ向かう
14:40ダンブッラのホテル
「Heritance Kandalama」に到着
15:40ホテル内のカフェで軽食を食べる
19:00ホテル内のレストランで夕食
「Kaludiya Restaurant」

スリランカ・コロンボのバンダラナイケ国際空港へ到着後は、事前に予約していた送迎車で、ダンブッラ近郊にある「ヘリタンス・カンダラマ」ホテルへと向かいます。
途中、渋滞があったこともあり、ホテルまでの所要時間は約4時間半
道のりは長いですが、緑豊かな景色やフルーツ屋さんを眺めながらのドライブで、スリランカの自然を感じられます。
長時間の移動の先に待っていたのは、憧れ続けた森に溶け込むホテル『ヘリタンス・カンダラマ』。
到着後は、ホテルで軽食や夕食を楽しみ、自然に癒されながら、ゆったりとした時間を過ごしました。

Heritance-Kandalama

この日の様子やレストランでの金額など、詳しくはこちらの記事でご紹介しています。

Day2|世界遺産シギリヤと穴場ピドゥランガラ!…まさかの朝から配車トラブルも?

この日は早朝からアクティブにスタート!
スリランカといえば外せない、世界遺産【シギリヤ・ロック】と、その向かいにある穴場絶景スポット【ピドゥランガラ・ロック】の2つの岩山を巡り、午後からキャンディへ移動します。

6:30ホテル出発
7:00シギリヤ・ロック
9:00ピドゥランガラ
11:30ホテルに戻り、昼食
13:00送迎車ピックアップ
16:00キャンディのホテル
「Grand Serendib Hotel」に到着
16:30ホテルのインフィニティープールを楽しむ
17:30街歩き&お土産探し
「Spa Ceylon」
「bowatte pharmacy」
「Luv SL」など
19:00「CAFE 1886」でスリランカカレー
20:00「The Empire Cafe」でセイロンティーやセイロンティースイーツ

シギリヤ・ロックは、岩山の上に築かれた王宮跡が見どころ。
一方、ピドゥランガラ・ロックは、ややワイルドな岩場を登った先に、シギリヤ・ロックを望む壮大なパノラマが広がる絶景スポットです。
それぞれ違った魅力があり、両方セットで訪れるのがおすすめ!

早朝の交通手段、まさかの大苦戦
「日の出前にピドゥランガラのふもとに着きたい!」と早起きしたものの、配車アプリの【PickMe】も【Uber】も全くつかまらず…。
ホテルのスタッフにタクシーをお願いしてみたところ、「今は空港に送迎中で来られない」とのこと。なんとかPickMeで車を手配できたものの、なんとその車はシギリヤロックにいるとのことで、こちらまで来るのに40分以上かかるという返答……!
(ちなみに、滞在時はスリランカのお正月直前だったため、交通状況が通常と違っていた可能性もあります)ダンブッラから早朝に出発予定の方は、前日までに移動手段を確保しておくことを強くおすすめします。
または、シギリヤ・ロック周辺に宿泊すると、よりスムーズに動けます!

キャンディ到着後は、アーユルヴェーダアイテムがそろう「Spa Ceylon」や「bowatte pharmacy」などを巡りながらお土産探し。
夜ごはんは「CAFE 1886」でスリランカカレーを楽しみ、食後には「The Empire Cafe」でセイロンティーとスイーツを味わって、キャンディの夜を満喫しました。

Sigiriya

kandy

この日の、シギリヤ・ピドゥランガラの登山レポート、チャーターしたトゥクトゥクとの交渉内容、キャンディで立ち寄ったカフェやお土産スポット情報などは、こちらの記事で詳しくまとめています。

Day3絶景列車キャンディからエッラへ

この日は、スリランカ旅行で楽しみにしていた絶景列車の旅へ出発!
8:47発の列車に乗り、緑あふれる高原地帯を抜けて、エッラを目指します。

8:47キャンディ駅発
16:20エッラ駅着
16:40エッラのホテル
「BBQ HUB」に到着
17:00エッラの街歩き&お土産探し
「Basilur」など
17:30「Ufo ella」でコットゥ、スリランカ風チキンビーフン
19:30「Ak Ristoro」でセイロンティー、カード&トリークル

紅茶列車は事前にオンラインでチケットを予約
紅茶列車のチケットは、事前にオンラインで手配しておきました。
本当は観光客に人気のエラ・オデッセイ(Ella Odyssey)に乗りたかったのですが、すでに完売…。
そのため、座席が確保できたのはかなり高額なチケットのみでした。
それでも、乗車の3日前に予約した時点で他の選択肢がなかったこと、そしてその日に絶対に乗りたかったという理由から購入を決断。
私たちが乗ったのは1005番列車の1等車で、1人2,979バーツ(約12600円)でした。

エッラ到着後は街でお土産やグルメも楽しみつつ、まさにスリランカの魅力を存分に堪能した1日でした。

Sri Lanka Tea Train

 

ella

紅茶列車ついてやエッラで訪れたお店などについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。

Day4|列車が走るナインアーチブリッジとコロンボ観光

6:30の列車がナインアーチブリッジ通過するの見るために早朝ハイキング。
そしてその後は、長時間のドライブでコロンボへ向かい、スリランカの都市観光を満喫します。

6:00ナインアーチブリッジのビューポイントに到着
7:30「The Barn by Starbeans」ココナッツフレンチトースト、エッグベーコンクロワッサン
8:30送迎車ピックアップ
エッラからコロンボのFort Railway stationへ
13:45 Fort Railway station到着
14:10「ジャミ・ウル・アルファー・モスク」
外から見学
15:00「t-lounge by Dilmah – Chatham Street ️」ティータイム
16:30「Ministry of Crab」スリランカ名物マッドクラブ(泥蟹)
17:45「One Galle Face Mall」コロンボ最大級のショッピングモール
19:00Fort Railway stationで荷物をピックアップ
20:10バンダラナイケ国際空港到着
23:15バンダラナイケ国際空港発

車でエッラからコロンボへ
山道をくねくね、坂道を下ったり、登ったり、、、
車酔いしやすい方は、酔い止めの薬を事前に服用しておくことをおすすめします。
車窓から眺める緑豊かな丘や茶畑、雲海が楽しめました。

コロンボ到着、荷物を預ける
コロンボでは宿泊せず、このあと観光を予定していたので、空港に先に行って荷物を預ける案もありましたが、観光スポットから駅のほうが近かったため、駅のクロークに荷物を預けることにしました
このルートが結果的にとてもスムーズだったのでおすすめです。
駅のクロークはロッカー式で、自分で鍵をかけるスタイル。
南京錠などの鍵を持参するのをお忘れなく

ナインアーチブリッジの絶景スポットや、コロンボで訪れた所など詳細は、こちらの記事で紹介しています。

ella2

Colombo

ナインアーチブリッジのビューポイントの場所や、コロンボの駅のクロークについてなどこちらの記事で詳しく紹介しています。

Day5|バンコク帰着

4:15 バンコクのドムアン空港到着

さいごに

「いつか行ってみたい」と思っていたスリランカ。
思い切って行ってみたら、短い日数でも大満足の旅になりました!

日数が限られていても、事前にしっかり計画を立てておけば、
世界遺産も、絶景も、美味しい紅茶も、しっかり楽しめます。

この記事が、これから旅を計画される方のヒントになれば嬉しいです!
スリランカ、ほんとうに素敵な国でした!

スリランカで購入したお土産の紹介もしています。
お土産選びの参考になると嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA