『キッチン』『ムーンライト・シャドウ』吉本ばなな
たくさんの言語で翻訳され、世界中で読まれているベストセラー小説なだけあり、とても良かったです。 唯一の肉親だった祖母を亡くし一人ぼっちになったみかげ。 祖母が通っていたお花屋さんでアルバイトをしていた雄一と祖母は仲が良く…
たくさんの言語で翻訳され、世界中で読まれているベストセラー小説なだけあり、とても良かったです。 唯一の肉親だった祖母を亡くし一人ぼっちになったみかげ。 祖母が通っていたお花屋さんでアルバイトをしていた雄一と祖母は仲が良く…
カバーをはずすとピンクで可愛かったのでトップの写真をピンクにしましたが、カバーはこんな感じです。 『地球に散りばめられて』の続編となります。 hirukoと同じ母国語を話すはずのsusanoo。 失語症ではないかと考…
中村哲さんは日本の医師で、アフガニスタンとパキスタンでハンセン病を中心とした貧民層の方々の診療に長年尽くされていました。 医師なのですが、干ばつが問題視されていたことから、井戸を掘り、用水路を作りたくさんの人々を救ったそ…
留学中に母国、鮨の国が消失し、ヨーロッパを点々としているhiruko。 ヨーロッパ大陸で生き抜くために独自の言葉を編み出します。 テレビ出演がきっかけで言語学を研究しているクヌートと出会います。 hirukoと同じ母語を…
マーコ・スタンリーフォッグは父親を知らず、幼い時に母を失くし、叔父と一緒に暮らしていました。 人類が初めて月を歩いた夏、大学生になって一人暮らしをしていました。 引越しの直前に、叔父から餞別として1000冊以上の本をもら…
ネットに面白いと書いてあり気になり、読んでみたエッセイです。 自宅で声を出して笑っちゃいました。 朝井リョウさんという人物が独特の考えを持っていて、自分の心の中をユーモアたっぷりで教えてくれます。 文章の書き方や、フォン…
羊飼いの男性が山の奥地に命がけで進んでいき、迷い込んだ国「EREWHON(エレホン)」。 それはNOWHERE(どこでもない場所)を逆さに綴って生まれた言葉です。 その国は男性も女性も健康的で美しく、貧しそうな人でも身だ…
バリで育った主人公のさやか。幼い頃からバリの精霊を感じて育ち、モノが持つ記憶を感じ取ることができる不思議な能力を持っています。 余命の短い友人、悟の子どもが欲しいという願いを叶えるため、子どもを産み育てます。 夫で父とな…
本屋大賞2020年第2位の作品です。 余命がわずかとなり、人生の最後を瀬戸内の島のレモン島にあるホスピスで過ごすことを決めた33歳の雫。 そのホスピスでは毎週日曜日に、みんなのもう1度食べたい思い出のおやつをリクエストし…
VUCA(ブーカ)ワールドといわれる現代社会の動きが、正解を見つける能力より、自分なりの答えをつくる能力を育むことが大切になっていきているそうで、そのプロセスを学ぶことができます。 実際にアートをみて、アウトプットをして…